
送信者 子ども子育て新システム 先日行われた子ども・子育て新システムってどうなんですか会議。 パネリストの1人、ママ代表として登壇しました。 各党の国会議員と共に、新制度がこれまでの制度とどう違うのか? メリットやデメリ… もっと読む »
送信者 子ども子育て新システム 先日行われた子ども・子育て新システムってどうなんですか会議。 パネリストの1人、ママ代表として登壇しました。 各党の国会議員と共に、新制度がこれまでの制度とどう違うのか? メリットやデメリ… もっと読む »
待機児童を解決するためには、保育サービスの主たる担い手である認可保育所(特に公立)の質を担保しつつ運営費を効率化する事が鍵です。 こちらは主に東京都のデータですが、 23区内における0才児1人を預かる当たりの平均月額コス… もっと読む »
このたびの大震災に際し、 亡くなられた多くの方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに、被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 毎日TVのニュースを見ては涙が出てしまいます。 お一人ひとり、在りし日の出来事や今… もっと読む »
港区より「4分の1節電のお願い」がなされています。 http://www.city.minato.tokyo.jp/kinkyu/kinkyu.html 港区はビジネスの中枢地区という事もあり、 計画停電の対象外となって… もっと読む »
今日の街頭演説ではインターネットで公開した芝浦地区の防災マップを配布しました。 私自身、今回の件でいざというときにどこに避難すればいいんだろうか?と思いましたし、 実際に、そういう声が周りからもありましたので、 少しでも… もっと読む »
港区全体の防災マップ一覧はこちらです。 港区防災マップ(by 港区) 各地区防災マップ(by 港区) 芝浦地区防災マップ(by 小田あき(現 やなざわ亜紀))
今回の大地震で改めて、 災害が起きたときにどの様な行動を起こせばよいのか、 日頃しっかり意識しておかないといけないなと感じました。 改めて確認しておいた方がよいと思い、港区のホームページより、 港区の防災マップ を見てみ… もっと読む »
こちらは大震災のため延期となりました。 ==================================================== 緊急企画です! 先日の「子ども・子育て新システム会議」にパネリストとして参… もっと読む »
おかげ様で港区なフォロアーさんが281名にもなっていました。 フォロー頂いた方、紹介アプリを利用頂いた方、声をかけて頂いた方、 本当にありがとうございます。 「応援したいのだけど、まわりに港区な人いたかなぁ?!」 という… もっと読む »
ウェブサイトをいくつかマイナーチェンジしています。 1.プロフィールの顔写真を変更しました。 こちらは見て気づいた方もいたかもしれないです。 2.ウェブサイトの高速化 サイトが重いという声が多かったため、 画像を軽く… もっと読む »